噛み合わせ治療

噛み合わせ治療とは
「口を開けると顎がカクカク・ジャリジャリ鳴る」「口が大きく開けらない」「顎が痛い」そんな症状が続いていませんか?もしかしたら噛み合わせが原因かもしれません。ストレスや噛み癖、歯ぎしり・食いしばり、噛み合わせなどが原因として挙げられます。気になる症状がありましたら、当院にご相談ください。
悪い噛み合わせを放置した場合
口腔内への悪影響
現象 | 影響 |
---|---|
|
むし歯、歯周病、口臭 |
寝ているときに強い力で歯ぎしりをする | 歯の破損、顎関節の痛みなど |
噛みやすいところで噛む癖がついてしまう | 歯の摩耗、グラつきなど |
全身への悪影響
現象 | 影響 |
---|---|
舌を動かしにくくなる | 発音が不明瞭になるなど |
しっかりと食べ物を噛むことができない | 消化不良 |
無意識で噛みにくいところを顎で守ってしまうので、体のバランスが崩れる | 顎関節症、肩こり、頭痛など |
当院でおこなう噛み合わせの治療法について
当院では矯正治療、補綴治療、運動療法や理学療法などを取り入れ、患者様の症状に合わせた適切な治療を行います。「顎が痛い」などの噛み合わせでお悩みがありましたら一度ご相談ください。重度の症状の場合は提携している大学病院をご紹介させていただきます。
顎関節症
「顎の痛み」、「顎で音がする」などは顎関節症も考えられます

顎関節症とは、顎のまわりで起こるさまざまな不具合を総称したものです。「顎が鳴る」「口が開けづらい」「顎が痛む」などの症状が慢性的に起こる場合は、すべて顎関節症が疑われます。症状はさまざまですが、治療をせずに放っておくと頭痛や肩こり、耳鳴りの原因になることもあります。
顎関節症の要因
- 顎関節や筋肉の状態
- ストレス
- 生活習慣
- 癖
- 噛み合わせ など